2014年05月23日
試し釣り実施
藁科川、安倍川 試し釣り
5月23日(金)、藁科川で9時半より1時間、安倍川で13時半より1時間、試し釣りを実施しました。
藁科川は、上流より、諸子沢、日向、寺島発電所下、赤沢、富沢、さおしん前、釜戸、大原、秀島、新東名、カインズ裏の各所で実施し、各所1人平均10匹、12cm~17cm、平均で15cmでした。
安倍川水系は、足久保川は1人平均8匹、12cm~17cmで、平均は15.5cmでした。玉川では、中河内で6匹、西河内で4匹、郵便局裏で3人で14匹、サイズは13cm~15cmでした。
河川の状況は、昨年よりはるかに良くなっており、川全体に石が鮎で磨かれております。
解禁を期待してください。
5月23日(金)、藁科川で9時半より1時間、安倍川で13時半より1時間、試し釣りを実施しました。
藁科川は、上流より、諸子沢、日向、寺島発電所下、赤沢、富沢、さおしん前、釜戸、大原、秀島、新東名、カインズ裏の各所で実施し、各所1人平均10匹、12cm~17cm、平均で15cmでした。
安倍川水系は、足久保川は1人平均8匹、12cm~17cmで、平均は15.5cmでした。玉川では、中河内で6匹、西河内で4匹、郵便局裏で3人で14匹、サイズは13cm~15cmでした。
河川の状況は、昨年よりはるかに良くなっており、川全体に石が鮎で磨かれております。
解禁を期待してください。
2014年05月20日
2014年05月15日
藁科川の釣り場整備
平成26年5月15日
5月12日(月)新たな取り組みとして、地元建設会社のご協力を受けて、新東名周辺の川に大量に石を戻し、釣り場を整備しました。
ご協力いただいた建設会社に感謝申し上げるとともに、今後とも多数の皆様方のご支援をお願い申し上げます。






5月12日(月)新たな取り組みとして、地元建設会社のご協力を受けて、新東名周辺の川に大量に石を戻し、釣り場を整備しました。
ご協力いただいた建設会社に感謝申し上げるとともに、今後とも多数の皆様方のご支援をお願い申し上げます。
2014年05月15日
稚鮎放流(安倍川・藁科川)
平成26年5月15日(木)
安倍川・藁科川に海産稚鮎600kgを放流しました。
藁科川 木枯しの森 150kg、安倍川 美和 50kg、曙橋 100kg、相渕 150kg、平野 50kg、竜西橋100kgです。
次回の放流は5月20日(火)安倍川の予定です。












安倍川・藁科川に海産稚鮎600kgを放流しました。
藁科川 木枯しの森 150kg、安倍川 美和 50kg、曙橋 100kg、相渕 150kg、平野 50kg、竜西橋100kgです。
次回の放流は5月20日(火)安倍川の予定です。
2014年05月13日
稚鮎放流(藁科川)
平成26年5月13日(月)
藁科川に稚鮎250kgを放流しました。
八幡に50kg、秀島に100kg、カインズホーム裏に100kg。
次回は5月15日(木)藁科川、安倍川に和歌山の海産を600kg放流予定です。






藁科川に稚鮎250kgを放流しました。
八幡に50kg、秀島に100kg、カインズホーム裏に100kg。
次回は5月15日(木)藁科川、安倍川に和歌山の海産を600kg放流予定です。
2014年05月12日
河川清掃・魚供養祭
平成26年5月11日(日)
組合長以下108名の組合員が安倍川郷島地区より上流及び玉川地区の草刈り、河川清掃を実施しました。
清掃終了後は、釣り人の安全と大漁を祈念し、魚供養祭を行いました。
(サングラスの落し物がありました。組合で預かっております。)



組合長以下108名の組合員が安倍川郷島地区より上流及び玉川地区の草刈り、河川清掃を実施しました。
清掃終了後は、釣り人の安全と大漁を祈念し、魚供養祭を行いました。
(サングラスの落し物がありました。組合で預かっております。)
2014年05月09日
稚鮎放流(藁科川)
平成26年5月9日(金)
藁科川に稚鮎250kg放流しました。
鍵穴 大仙前 50kg、青ノ木 さおしん前 100kg、富厚里 川小屋前 100kgです。次回の放流予定は5月13日(火)藁科川250kgです。






藁科川に稚鮎250kg放流しました。
鍵穴 大仙前 50kg、青ノ木 さおしん前 100kg、富厚里 川小屋前 100kgです。次回の放流予定は5月13日(火)藁科川250kgです。
2014年05月09日
つりの駅漁業センターをSBSテレビ「静岡発そこしり」で放映
つりの駅 相俣の漁業センターを、SBSテレビの「静岡発そこしり」で放映します。
5月12日19時より、SBSテレビの「静岡発そこしり」で、藁科川源流の旅として、漁業センターを取材し、放映しますので皆さんご覧ください。
5月12日19時より、SBSテレビの「静岡発そこしり」で、藁科川源流の旅として、漁業センターを取材し、放映しますので皆さんご覧ください。
2014年05月09日
あまごマス釣り子供の日大会
平成26年5月5日(祝月)こどもの日
あいにくの天気でしたが、第3回あまごマス釣り大会が、川の駅相俣の漁業センターに、大人43人、子供29人と多数の参加を得て開催されました。釣頭は74匹を釣った清水区の竹澤明廣さんでした。
入賞者
大人の部
1位 鈴木 敏朗さん 580g/匹
2位 佐々 木實さん 529g
3位 鈴木 知範さん 472g
子供の部
1位 佐藤 乃恵留さん 170g/匹
2位 芹澤 樹さん 170g
3位 高橋 ユウスケさん 161g
来年の子供の日にも、たくさんの親子連れ(祖父母連れ)をお待ちしております。









あいにくの天気でしたが、第3回あまごマス釣り大会が、川の駅相俣の漁業センターに、大人43人、子供29人と多数の参加を得て開催されました。釣頭は74匹を釣った清水区の竹澤明廣さんでした。
入賞者
大人の部
1位 鈴木 敏朗さん 580g/匹
2位 佐々 木實さん 529g
3位 鈴木 知範さん 472g
子供の部
1位 佐藤 乃恵留さん 170g/匹
2位 芹澤 樹さん 170g
3位 高橋 ユウスケさん 161g
来年の子供の日にも、たくさんの親子連れ(祖父母連れ)をお待ちしております。
2014年05月07日
静岡新聞「稚アユ取引で対立」記事について
関係各位 様
静岡新聞「稚アユ取引で対立」記事について
標記の件につき、皆様に大変ご心配をお掛けしております。
記事内容は当漁協にとって青天の霹靂であり、皆様に誤解を招き兼ねず、誠に困惑しております。
当漁協は当然不正など一切無く、告訴された訳でもありません。万が一にも誤解があってはならずと、諸事情を説明し、皆様のご理解をお願い致すものです。
今回の事案は、県内水面連合会が種苗センター場長を、業務上横領背任の疑いで告訴し、場長は不正はなく、不当と逆に連合会を提訴した内容です。
告訴状には、狩野川漁協、安倍藁科川漁協の記事は一切無く、全くの無関係であります。
新聞記事には「規定の半額程度で無断譲渡した」と誤解を生む記述がありますが、当漁協は正式な手続きを踏んで購入しただけで、販売元内部での手続きの良否に関して、当漁協が一切関知する所ではありません。誠に迷惑千万です。
又、「廃棄に費用が掛るため、安価での引き取りを頼んだ」と場長の説明記述がある通り、当漁協はなんの疑いも持たず、頼まれて購入しただけであります。
廃棄処分する鮎とは、7月下旬の種苗センターで売れ残った鮎の事です。餌代、電気代も掛り、8月には来年の鮎を作る為に水槽を空にする必要もあり、又、処理場で廃棄すれば費用が掛る事から、「安くしますから買って下さい。」と頼まれ、当漁協は、時期的に購入予定はありませんでしたが、河川の鮎生息状況が悪い事でもあり、秋口の産卵用親鮎として購入し、河川に放流しただけの事です。
当漁協は全て善意で解釈してやってまいりましたが、不正購入の疑いの記述は、誠に心外であり、誤解を招いております。
種々説明致しました通り、当漁協は一切の不正等は有る筈も無く、取り急ぎ書面にて事情説明報告をいたします。
皆様にはくれぐれも、誤解無き様ご理解とご高配をお願い申し上げます。
平成26年5月7日
安倍藁科川漁業協同組合
代表理事組合長 伊久美正男
静岡新聞「稚アユ取引で対立」記事について
標記の件につき、皆様に大変ご心配をお掛けしております。
記事内容は当漁協にとって青天の霹靂であり、皆様に誤解を招き兼ねず、誠に困惑しております。
当漁協は当然不正など一切無く、告訴された訳でもありません。万が一にも誤解があってはならずと、諸事情を説明し、皆様のご理解をお願い致すものです。
今回の事案は、県内水面連合会が種苗センター場長を、業務上横領背任の疑いで告訴し、場長は不正はなく、不当と逆に連合会を提訴した内容です。
告訴状には、狩野川漁協、安倍藁科川漁協の記事は一切無く、全くの無関係であります。
新聞記事には「規定の半額程度で無断譲渡した」と誤解を生む記述がありますが、当漁協は正式な手続きを踏んで購入しただけで、販売元内部での手続きの良否に関して、当漁協が一切関知する所ではありません。誠に迷惑千万です。
又、「廃棄に費用が掛るため、安価での引き取りを頼んだ」と場長の説明記述がある通り、当漁協はなんの疑いも持たず、頼まれて購入しただけであります。
廃棄処分する鮎とは、7月下旬の種苗センターで売れ残った鮎の事です。餌代、電気代も掛り、8月には来年の鮎を作る為に水槽を空にする必要もあり、又、処理場で廃棄すれば費用が掛る事から、「安くしますから買って下さい。」と頼まれ、当漁協は、時期的に購入予定はありませんでしたが、河川の鮎生息状況が悪い事でもあり、秋口の産卵用親鮎として購入し、河川に放流しただけの事です。
当漁協は全て善意で解釈してやってまいりましたが、不正購入の疑いの記述は、誠に心外であり、誤解を招いております。
種々説明致しました通り、当漁協は一切の不正等は有る筈も無く、取り急ぎ書面にて事情説明報告をいたします。
皆様にはくれぐれも、誤解無き様ご理解とご高配をお願い申し上げます。
平成26年5月7日
安倍藁科川漁業協同組合
代表理事組合長 伊久美正男