2015年07月16日
2015年07月14日
平成27年7月14日(火)
平成27年7月14日(火)
安倍川本流と支流中河内川は濁っています。西河内川は澄んでいますが、水量は少し多くなっています。藁科川は上流から澄み始めてきましたが、石アカは流れた所もあるようです。今日は足久保川の栗島付近で7~8尾・17~20cm位のようです。台風11号の進路によって河川状況が変わってくると思いますので、お出かけ前には最寄りのオトリ取扱店にお問い合わせの上お出かけ下さい.。
安倍川本流と支流中河内川は濁っています。西河内川は澄んでいますが、水量は少し多くなっています。藁科川は上流から澄み始めてきましたが、石アカは流れた所もあるようです。今日は足久保川の栗島付近で7~8尾・17~20cm位のようです。台風11号の進路によって河川状況が変わってくると思いますので、お出かけ前には最寄りのオトリ取扱店にお問い合わせの上お出かけ下さい.。
2015年07月13日
平成27年7月13日(月)
平成27年7月13日(月)
今日は晴れて暑い日になっていますが、先週は雨が続いたので、安倍川本流と支流中河内川、藁科川の本流ともまだ濁っています。藁科川は上流部から徐々に澄み始めてきているようですが、石アカは飛んだようです。安倍川支流の西河内川は澄んでいますので、残りアカを捜して入川できそうですが、水は高くなっています。足久保川と水見色川には釣り人が入っているようです。天気予報ですと今週中頃より、またはっきりしない天候のようですので、お出かけ前には最寄りのオトリ取扱店にお問い合わせの上お出かけ下さい。
今日は晴れて暑い日になっていますが、先週は雨が続いたので、安倍川本流と支流中河内川、藁科川の本流ともまだ濁っています。藁科川は上流部から徐々に澄み始めてきているようですが、石アカは飛んだようです。安倍川支流の西河内川は澄んでいますので、残りアカを捜して入川できそうですが、水は高くなっています。足久保川と水見色川には釣り人が入っているようです。天気予報ですと今週中頃より、またはっきりしない天候のようですので、お出かけ前には最寄りのオトリ取扱店にお問い合わせの上お出かけ下さい。
2015年07月11日
平成27年7月11日(土)
平成27年7月11日(土) 10時
安倍川・藁科川ともこのところの雨により、水は高く濁っていますので、友釣りは無理のようです。支流では澄んでいるところもあるようですが、石アカがとんでいるようで、友釣りにはまだ早いようです。餌釣りは、足久保川・新間谷川などで釣れていたようです。
今日からしばらくお天気が続くようですが、台風11号の進路が気になる所です。
お出かけ前には最寄りのオトリ取扱店にお問い合わせの上お出かけ下さい。
次のお知らせは13日(月)です。
安倍川・藁科川ともこのところの雨により、水は高く濁っていますので、友釣りは無理のようです。支流では澄んでいるところもあるようですが、石アカがとんでいるようで、友釣りにはまだ早いようです。餌釣りは、足久保川・新間谷川などで釣れていたようです。
今日からしばらくお天気が続くようですが、台風11号の進路が気になる所です。
お出かけ前には最寄りのオトリ取扱店にお問い合わせの上お出かけ下さい。
次のお知らせは13日(月)です。
2015年07月08日
7月8日の記事
平成27年7月8日(水)
午後から雨が降り始めました。この所の毎日の雨で、安倍川・藁科川共茶色く濁っています。足久保川には餌釣りの方が入川していますが、明日明後日と雨の予報が出ていますので、河川の回復は今後の天候次第になります。次のお知らせは7月11日(土)になります。
午後から雨が降り始めました。この所の毎日の雨で、安倍川・藁科川共茶色く濁っています。足久保川には餌釣りの方が入川していますが、明日明後日と雨の予報が出ていますので、河川の回復は今後の天候次第になります。次のお知らせは7月11日(土)になります。
2015年07月06日
2015年07月03日
魚と親しもうふれあいまつり
魚と親しもうふれあいまつり
鮎のつかみ取り・ミニ水族館
無料 鮎3,000匹提供
8月30日(日) 小雨決行
開会式 正 午
開始時間 開会式終了後~15時まで
(鮎がなくなり次第終了します。)
場 所 田町 親水公園内
受 付 親水公園 漁協テント前
受付時間 午前10時より
対 象 小学生・幼児
※子供さんには必ず保護者の方の付き添いをお願いします。
(持帰り容器・袋・氷をご持参下さい。)
主 催 静岡市葵区安西4丁目70-2
安倍藁科川漁業協同組合
電話(054)272-3111
開催日前日及び当日のお問い合わせ先
080-2618-1505
鮎のつかみ取り・ミニ水族館
無料 鮎3,000匹提供
8月30日(日) 小雨決行
開会式 正 午
開始時間 開会式終了後~15時まで
(鮎がなくなり次第終了します。)
場 所 田町 親水公園内
受 付 親水公園 漁協テント前
受付時間 午前10時より
対 象 小学生・幼児
※子供さんには必ず保護者の方の付き添いをお願いします。
(持帰り容器・袋・氷をご持参下さい。)
主 催 静岡市葵区安西4丁目70-2
安倍藁科川漁業協同組合
電話(054)272-3111
開催日前日及び当日のお問い合わせ先
080-2618-1505
Posted by 安倍藁科川漁協 at
12:25
│魚と親しもう ふれあいまつり
2015年07月03日
河川環境学習教室
(静岡県水産多面的機能発揮対策事業)
河川環境学習教室
終了いたしました。
日時
場所 相俣漁業センター 静岡市葵区相俣154-1
(安倍藁科川漁業協同組合・常設マス釣場)
内容 河川環境学習教室
(釣り体験及び、水生生物の観察 )
対象 小学生以下
(子供さんには必ず保護者の方の付き添いをお願いします。)
(ぬれても良い服装、持帰り容器・袋・氷をご持参下さい。)
参加費 無料 各日100名
参加者多数の場合は申込順
申込先 安倍藁科川協会
電 話 (054)272-3111
FAX (054)272-3110
開催日前日及び当日のお問い合わせ先
080-2618-1505
主催 静岡市葵区安西4丁目70-2
安倍藁科川協会
2015年07月03日
鮎友釣り初心者教室
鮎友釣り初心者教室
定員になりましたので締め切りました。
開 催 日 平成27年8月23日(日)小雨決行
予備日 9月 6日(日)
募集人員 30名
申込期間 平成27年8月10日~17日 FAXにて受付
(先着順、定員になり次第締め切り)
対 象 小・中・高校生 一般(大人)
場 所 静岡市葵区富厚里 富厚里橋上流駐車場
内 容 開講式 午前8時
講 義 午前9時~10時
1.鮎の生態について
2.鮎友釣り釣法説明
実技指導 午前10時~12時
マンツーマンで行ないます
そ の 他
① 釣り道具、オトリ鮎等は主催者が用意します。
② 小学生には、必ず保護者が付き添って下さい。
③ 濡れても良い服装でお越し下さい。
④ 大会参加者の事故等につきましては、主催者は
一切の責任を負いません。
⑤ 料金は無料です。
主 催 安倍藁科川漁業協同組合
後 援 グローブライド株式会社
株式会社サンライン
問合せ先 静岡市葵区安西4丁目70-2
安倍藁科川漁業協同組合
電話(054)272-3111 FAX(054)272-3110
開催日前日及び当日のお問い合わせ先
080-2618-1505
2015年07月02日
平成27年7月2日(木)
平成27年7月2日(木)午後4時
今朝までの雨で、安倍川・藁科川共水量が増え、茶色く濁っています。少し日差しも覗き始めてきましたが、友釣りは今後の河川の回復次第になるようです。餌釣りは餌釣り区域で場所を捜して入川している方もいるようです。
今朝までの雨で、安倍川・藁科川共水量が増え、茶色く濁っています。少し日差しも覗き始めてきましたが、友釣りは今後の河川の回復次第になるようです。餌釣りは餌釣り区域で場所を捜して入川している方もいるようです。